おせちを本格的に作ろうと思うととても時間がかかります。また、時間がかかるわりに日持ちがしないものが多いので、お正月の前日くらいに一気に作ってしまう必要性があります。毎年、主婦の方はこの時期になると気疲れしてしまう人が多いです。そのため、どのように作っていくのか事前にシミュレーションしておくと時間節約に繋がります。
まず、重要になってくるのがいつ食材を購入するのかです。お正月ギリギリでも材料を購入することは可能ですが、かなり値段が高くなります。費用を節約するためにも早めに購入できるものは早めに買っておきましょう。どのようなものを作るのか定まっていない方は購入する前に何を作るのか決めておきます。
毎年作っている人ならわかるかと思いますが、ものによって人気だったり、不人気だったりとだいぶ変わってきます。昨年のことを思い出して何が完食されたのか、何か残ったのかを思い出しておきましょう。人気のない商品を作るほど無駄なことはありません。それと忘れがちですが、調味料やラップ、アルミホイルなどの在庫を確認しておきます。
大量の料理を作ることになるため、途中でなくなってしまうことがよく起こります。さて、材料が揃ったら実際におせちを作り始めます。まず、煮物から始めることをおすすめします。味が染みるのに時間がかかったり、調理に時間がかかるため、体力があるうちにやっておきます。
出来上がったら、お雑煮や焼き物を作り始めます。おせちの中では楽な方なので最後に持ってきたほうが精神的に楽です。このような感じで、おせちを作る際にはきちんとシミュレーションしておきましょう。おせちのことならこちら